メタバース、ミラーワールド、デジタルツイン、の違いと IoTとの関係をわかりやすく解説します
メタバース関連自己啓発仕事の仕方技術解説お知らせピックアップコラム
目次
はじめに
現在すでにバズワードになりつつある メタバース、メタバースと同様に良く聴かれるようになったミラーワールド、さらにIoTという言葉が一般的になった数年前から良く使われるようになったデジタルツインといった言葉があり、その言葉の違いをきちんと理解している人は以外に少ないようです。
この記事では、メタバース、ミラーワールド、デジタルツインとの違い、関係を分かりやすく解説したいと思います。更にそれらの言葉に加えて、サイバーフィジカルシステム、IoTとの関係についても解説します。
メタバースとは?
メタバースの定義は色々なところで取り上げられていますから、みなさまもある程度ご存じかと思います。
この記事では、”3次元の世界で、自らもアバターとしてその世界に入って没入できる仮想世界であり、次世代のインターネット”と定義したいと思います。
キーポイントは”3次元”の画像であるがゆえに、現実世界と近いイメージになる。自分自身もアバターとしてその空間に入り込んでいる=没入している、ということになります。
ミラーワールドとは?
ミラーワールドは英語で Mirror World、直訳すれば鏡の世界です。何の鏡かと言えば、現実世界の鏡になります。すなわち現実世界が鏡のように投影される仮想世界がミラーワールドになります。
メタバースとの違いは、メタバースの場合は、現実とは全く違う場所、空間という場合もあるのですが、ミラーワールドの場合は、現実に限りなく近い=現実世界が投影された仮想世界になります。
デジタルツインとは?
現実世界が投影された仮想世界が出来ることによって2つのツインがデジタルによって出来上がっている世界のことをデジタルツインといいます。
デジタルツインの場合は、仮想世界で行なわれた行動、例えばデータの解析結果などに基づいて、現実世界にフィードバックしてゆくのが特徴になります。
具体的には情報の”見える化”や 現実世界のモノ=装置、製品の制御が仮想世界から行なわれるといったことが実現出来ます。
デジタルツインは、IoTのときからモノの情報を解析した結果をフィードバックするという観点で使われるようになった用語です。
上記ミラーワールドの言葉の普及と共に、デジタルツインという用語が再注目されています。
サイバーフィジカルシステムとは?
仮想世界のほうで、現実世界からの様々なモノの情報を解析して、見える化したり、現実世界=フィジカルにフィードバックするシステムをサイバーフィジカルシステムと言います。
デジタルツインとほぼ同じ意味になりますが、サイバー側で行なう行動=情報処理にフォーカスが当たった用語です。
IoTとは?
Internet of Things、和訳すれば モノのインターネットということになります。この言葉だけを捉えると、モノの情報をインターネット側に送るシステムのことになります。
実際には単に情報を送って終わるわけではなく、インターネット側にあるサーバーで情報の解析を行なって、情報の見える化や現実の物へのフィードバックをするシステムになります。
すなわち狭い意味でのIoTと上記サイバーフィジカルシステムを組み合わせることによって、広い意味でのIoTが実現出来ると考えたら良いと思います。
メタバース、ミラーワールド、デジタルツイン、サイバーフィジカルシステム、IoTの関係を絵にしてみました。
究極はアクティブデジタルツイン
2010年代には、IoT、デジタルツイン、サイバーフィジカウシステムが普及していきましたが、2020年代は、メタバース、ミラーワールドがIoT、デジタルツイン、サイバーフィジカルシステムと混じり合って普及していくことでしょう。
今後の究極の姿としては、現実世界のリアルタイムの人・モノの動き、変化が仮想世界にリアルタイムに反映され、現実世界からの様々な情報が仮想世界で解析、処理され、その結果がリアルタイムに現実世界にフィードバックされるといういわばアクティブデジタルツインが普及していくと考えております。
これが狭義のメタバースにおけるVRの進化と平行して、広義のメタバースとして進化していくと考えています。
アクティブデジタルツインを絵にしてみました。
まとめ
メタバースの究極の姿としてのアクティブデジタルツインの普及にはまだ数年以上はかかると思います。
ただし、その進行過程において、これからIoTや狭義のメタバースが融合することによって、ミラーワールド、サイバーフィジカルシステム、デジタルツインが進化して、世の中のあらゆる人が様々な情報をいつでもどこでもゲットできたり、現実には遠くに居る人が仮想世界で近くで会話が出来たりといった便利な世の中になることは間違いないと思います。
これからの広義の意味でのメタバースの普及を見守っていくだけでなく、少しでも普及に貢献してきたいと思います。
関連記事
⇓
【動画付き】日本のメタバース関連4団体を比較 日本メタバース協会、メタバースジャパン、メタバース推進協議会、日本デジタル空間経済連盟
東京MXテレビの番組 ネットでの仮想空間「メタバース」を説明出来ますか?を 見ての解説シリーズ(2)メタバースにおける2つの概念