オンライン教材 ”アルゴリズムの種類と応用”のご紹介
講師紹介
米倉時雄
大学院電子工学専攻(半導体工学)修了。(株)NTTデータで、ハンディーターミナル(信金渉外業務、資生堂店頭販売、NTT社員食堂等でご利用)、カード決済端末(全国の小売店でご利用)、受発注端末(パナショップ等でご利用)の設計開発や、システム(電子部品売買WEBシステム、研究所図面・設計書管理システム等)の設計開発の他、業務改善コンサルを実施し5年間で部門売上を約3倍に高める。
また、事業方針・計画策定と取り纏め、RPAによる業務改善(時間90%削減、ミス0化、ストレス低減)を行う。
現在、米倉経営研究所 代表として、製造業、小売業、情報システム業・出版業を含むサービス業の、業務改善・新規事業コンサルを実施中。
データ分析・解釈、AI/RPA、生産管理システム、経営戦略、ダイバーシティ等の講演・執筆多数。
中小企業診断士、情報処理技術者、ITIL、ダイバーシティコンサルタント、メンタルヘルスマネジメントⅡ種
講師の挨拶動画をご覧下さい
画像をクリックすると挨拶動画がご覧になれます。
本講座「アルゴリズムの種類と応用」の特徴
このコースは、アルゴリズムの意味合いと歴史、10種類のアルゴリズムについて紹介し、
また日々の生活でアルゴリズムが使われているということをお話しします。
さらに、データ分析手法とその応用例についてもお話しします。
学べる内容:
1.アルゴリズムとは
2.アルゴリズムの種類
線形探索、ソート5種類、暗号化・復号化 等
3.アルゴリズムの応用
最適経路検索システム
広告自動表示、調理方法等
4.データ分析手法とその応用例
バスケット、クロス集計、主成分等
10種類の分析
*分析における留意点
サンプル動画をご覧下さい
価格とお申し込みについて
税込み16,800円になります
以下からお求めください。決済後、メールにて上記講座を視聴できるURLをお送りいたします。
↓